ボランティア募集!

2002年8月29日
とある人に頼まれて、普及活動しますv

☆白血病解析プロジェクト
http://isweb1.infoseek.co.jp/~p-q/
白血病を解析するのを一台のPCでやると、
米国立癌研究財団だけでは 約2470年かかるので、
世界中のボランティアの人にPCを起動しているけど、
使ってない時間だけでも、そのPCを利用して、
白血病の解析をさせようってモノです。

(少し詳しく説明すると、
PCのCPU(処理装置)っていうのは常に100%使用しているわけではなく、
処理をしていない時は10%だったり、するので、
残りの90%のCPU処理能力を利用して、作業をしようっていう事。
プログラムの優先順位は低いに設定されてるので、
作業を行うと、解析プログラム処理は一時的に制限される。)

原理的にはこのソフトウェアをダウンロード、インストールすれば、
このソフトを起動すると、自動的にネット上から、
解析するデータをダウンロードして、
解析が100%になったら、解析結果を送信して、
そして、新しい解析するデータを自動的にダウンロードして、
また、解析を始めるというものです。

私は最近、ネットに繋いでもメッセンジャーを起動させてるだけで、
ほとんどPCを使ってないので、協力させてもらう事になりました。
やり方は丁寧にホームページに載っているので、
それを見たら、分かると思います。

ただ、このプロジェクトの問題点は
この解析結果がすべて、誰にでも公開されるかどうかです。
この解析結果の特許をアメリカがとってしまうと、
他の国はこの研究ができないそうです。
まぁ、そんな事はないと思いますが、
それでも構わないって方は参加していただけると、嬉しいです。

あと、普段よりCPUを使うので、その分、電気消費量が高くなります。
PCを1日24時間中30日間(一ヶ月)つけっぱなしにすると、
約1500円かかります。
まぁ、一ヶ月PCつけっ放しで、
このプロジェクトに参加する人は少ないと、思います。
2日間分(48時間)参加すると、
いつもより、100円くらい電気代が高くなりますが、
その辺は募金みたいなモノだと、
考えてくれると嬉しいです。

コメント

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

日記内を検索