#9:日本語変換♪
2001年9月23日〇( ≧w≦)WINDOWSの小知識♪
#9:日本語変換♪
WINDOWSユーザーの方の大半がIMEをお使いだと思いますが、
例えば、「ゆき」を「ユキ」と変換する時、
「スペースキー」を押して変換すると、「雪」や「油木」などになっちゃう事があります。
この場合なら、まだ良いですが、「ゆ」と「き」が別々に変換されちゃう事があったりすると、
大変ですね。
そういう時に「ゆき」を確実にカタカナ変換する方法があります。
「ゆき」を「スペースキー」で変換せずに「F7」で変換してみてください。
確実にカタカナに変換できます。
キーボードの最上段の「F1」から「F12」までのキーは「ファンクションキー」と呼ばれるモノですが、
F6からF10までは日本語変換に使えます。
F6は全角ひらがなへ☆(例:「ゆき」⇒「ゆき」
F7は全角カタカナへ☆(例:「ゆき」⇒「ユキ」
F8は半角カタカナへ☆(例:「ゆき」⇒「ユキ」
F9は全角英数へ☆(例:「ゆき」⇒「yuki」
F10は半角英数へ☆(例:「ゆき」⇒「yuki」
(注意:これはローマ字入力を使ってる場合のです)
日本語の分の途中で英語を入れる場合にワザワザ日本語を解除して、
打ってた人には便利ですね☆
良かったら、使ってみてくださいませ♪
#9:日本語変換♪
WINDOWSユーザーの方の大半がIMEをお使いだと思いますが、
例えば、「ゆき」を「ユキ」と変換する時、
「スペースキー」を押して変換すると、「雪」や「油木」などになっちゃう事があります。
この場合なら、まだ良いですが、「ゆ」と「き」が別々に変換されちゃう事があったりすると、
大変ですね。
そういう時に「ゆき」を確実にカタカナ変換する方法があります。
「ゆき」を「スペースキー」で変換せずに「F7」で変換してみてください。
確実にカタカナに変換できます。
キーボードの最上段の「F1」から「F12」までのキーは「ファンクションキー」と呼ばれるモノですが、
F6からF10までは日本語変換に使えます。
F6は全角ひらがなへ☆(例:「ゆき」⇒「ゆき」
F7は全角カタカナへ☆(例:「ゆき」⇒「ユキ」
F8は半角カタカナへ☆(例:「ゆき」⇒「ユキ」
F9は全角英数へ☆(例:「ゆき」⇒「yuki」
F10は半角英数へ☆(例:「ゆき」⇒「yuki」
(注意:これはローマ字入力を使ってる場合のです)
日本語の分の途中で英語を入れる場合にワザワザ日本語を解除して、
打ってた人には便利ですね☆
良かったら、使ってみてくださいませ♪
コメント